玄関の柵を新しいものに替えました。
75センチ程度のものから、天井までカバーするものに。
ここんとこ、猫氏が柵を乗り越えて大変だったんですよね。
しかも夜中、家族が寝静まった頃にこっそり。
そして、玄関に下りた足で普通に戻ってくるので、潔癖症の私的には悶絶ものです。
汚いのは足だけじゃなくて、おしりとかおなかとかぺたんってつけてたりするんですよ。
うわああああ。無理。
このご時世だし、より一層の嫌悪感。
とっ捕まえてノンアルコールのウェットティッシュで体ふくんですが、それをあの猛獣がおとなしく受け入れるはずもなく...。
いろいろしんどいので父に訴えたら、新しい柵を買ってくれました。
思えばここまで長かったよ。
ネット、カーテン、柵、柵の上に障害物追加などいろいろやって、ようやく最強の柵にたどりついた。
最初から今のにすればよかったんですが、高さのある柵は父が嫌がってたんです。
でも、これでもう安心。
夜中に見張る必要も、布団から飛び出して駆けつける必要もなくなりました。
75センチの時は隙間をなくすため、洗濯ばさみを使い、柵にカーテンを固定していました。
裾が短いので下から覗けるんですが、それでもほんの一部しか見えないような状態でした。
今回はカーテンはあるものの固定していないので、くぐってカーテンと柵の間に入ることができます。
そうすると、玄関の全貌がよく見えます。
見えることで満足しているのか、それとも行けないことを理解して諦めたのか分かりませんが、猫氏は玄関への興味をなくし始めたようです。
玄関に向かって、ニャーンと鳴く回数も少なくなりました。
よかったよかった。